エサレン マッサージ マムズハンド Mom's hand [兵庫県加古川市] 忍者ブログ
アメリカ カリフォルニア州 エサレン研究所認定 オイルマッサージと 着衣の上からのマッサージ。 ボディワーカー。庭と畑仕事を趣味にしている。 
[ 194 [ 195 [ 196 [ 197 [ 198 [ 199 [ 200 [ 201 [ 202 [ 203 [ 204
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心に響く言葉より

運やツキは、天から一方的に与えられた先天的なものでさなく、各人の“考えて
方”によって作り出される後天的なもの。 よいことを思えば、良い結果が起きる
。 悪いことを思えば、悪い結果が起きる。   ジョセフ・マーフィー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てで 先々 心配して その結果 やはり 悪い結果になったことは
何回も 経験した。

心配しないで 任せることに 今頃気付きました。
PR
f2384ee9jpeg四角豆の根と四角豆です。478af1fdjpeg    友達から めずらしいので
植えてみない?と昨年 種を
もらって 植え、その種を獲って
今年 植えました。

鞘の周りは ぎざぎざに生っています。
葉も鞘も 根っこも食べられるので
というものです。

熱帯植物で パプアニューギニアの
方の食べ物です。 根には たんぱく質があるというので 卸がねでおろして ハンバーグに
入れてみました。鞘は てんぷらや ゆでたり 好きなように食べられます。634ef0b6jpeg

庭の ピーマンと葉を 甘辛く 佃煮風にしてみました。57e419a5jpeg

玄関の階段のランタナです。
ロングドレスのように伸び、
道路にまで這い出しています。
3c8ae354jpeg夕べ エサレン研究所のペーリー・ホロマンのワークショップ
から 帰ってきました。

エサレンのワークショップは 毎朝 7時から
20~30分の瞑想と, ヨガ30分、ダンス60分をします。

これは 心を鎮め、又 体をほぐす事でもあり、
エサレンマッサージをするときの動きの助けにもなります。

今回のワークは 主に おなかのワークの勉強でした。

お腹は 頭、肺と違って 骨によって護られてなくて
お腹の筋肉で護られ、その筋肉で大腸 小腸の消化を助けています。
そして 腕 頭 足と上下をつなげた 部分であり 動きやすく、又
ストレスを敏感に感じますし、 非常にソフトな部分です。

お腹には 腹直筋が左右5つずつあり、いつも怪我をしないように護っています。
腹直筋は 肋骨と同じくらい強いそうです。

それから 大腰筋、腸骨筋へのアプローチなどでした。

エサレンのワークショップは合間合間にShareし合い、先生のアドバイスや心理学 、
哲学が入った授業です。

学ぶことが 一杯あり、 一生涯レッスンですね
分からないことは 無知とは違う.。

4513d6b8jpegペリーのヨガのポーズのひとつです。前足の太ももの筋肉は
外側に螺旋をするように、後ろ足は内側に螺旋をします。

早速 今日は 夫に復習のモデルになってもらいます。


8c1c0e57jpegコスモスは 3日前にいただいた花です。
車で あちこち回っている間に
しゅ~んとしてしまっていたのですが

花瓶に塩を 一つまみ入れてみました。
それが よかったのか 満開だった
花が 今日も元気です。

隣の お人形が
とっても かわいくて、  全ての 子供たちが しあわせ 平和を祈っているように
思います。 「幼子のようにならなければ 天国にいけません」と 聖書にあったな~。
Mom's hand

加古川の静かな住宅街の一画、自宅の離れにてマッサージ・サロンをしています。

エサレンマッサージ
【Mom's hand】

ご予約 079-432-1168(TEL/FAX)

▼カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
▼ご意見・ご感想
[05/19 福島 由紀子]
[05/15 くぼ]
[05/22 前川 豊]
[10/21 福島 由紀子]
[10/17 神足和道]
▼キーワード検索
このBLOGの中からキーワードで探す。
▼LINK
▼携帯サイト
Mom's handの携帯用ページでも記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)



エサレンマッサージ 【Mom's hand】
兵庫県加古川市東神吉町升田1693-3 TEL 079-432-1168   [MAIL]



忍者ブログ [PR]