エサレン マッサージ マムズハンド Mom's hand [兵庫県加古川市] 忍者ブログ
アメリカ カリフォルニア州 エサレン研究所認定 オイルマッサージと 着衣の上からのマッサージ。 ボディワーカー。庭と畑仕事を趣味にしている。 
[ 42 [ 43 [ 44 [ 45 [ 46 [ 47 [ 48 [ 49 [ 50 [ 51 [ 52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




いつも考えていることがあなたの性格となるだろう。
魂はかんがえていることでそまるのだから。
マルクス  アウレリウス アントニウス



49956018.jpeg

夏休みだけど 娘が仕事を持っているので
孫は学童保育に行っている。

ちょっと熱が出て一日 我が家に来ました。


我が家のキッチンガーデンでブルーベリー摘み。




「願い事は いつも願っているといつか
かなうんだよ〜」と 孫が云っていた。

私もそう思っている。

学校や 学童保育を楽しんでいるようだ。

先生方に 良いことをいっぱい教えて頂いているようで私もうれしい。 






















PR
 


6月から自家製加工食品作りが続いています。
姉と実家からの梅で 梅酒 梅シロップ 

実家からのスモモで スモモ酒 スモモジャム 

我が家のキッチンガーデンからブラックベリー酒 ブラックベリージャム。

同じく食べきれないトマトで 今年は ケチャップを作りました。
トマト10個ほどで 小さな瓶に2つ出来ました。市販のケチャップに比べておいしいです。

P7230034.jpg
ブラックベリジャム















P7290019.jpg
トマトケチャップに変身

















P7300026.jpg





庭で実った こだまスイカ












P8010008.jpg今日の昼食
庭のごうや メロン オクラ
等々
















 
8faaaad7.jpeg
我が家では 1週間に2回
900ml瓶を配達していただいているのだけど、 足りないときは スーパーで低温殺菌牛乳を買ってきます。

昨日 買って来た牛乳を 袋に入れたままで、冷蔵庫にいれるのを今朝まで忘れていました、

念のため、 鍋に全部あけて火にかけました。 沸騰しないで もろもろしてきました。

ありゃ〜 やっぱりダメ・?・・ 
う〜ん 痛んでしまったかな〜と思っていたら・・

なんと カッテージチーズに出来ているいるではないですか!! ラッキー

ふきんで軽く 搾って 乳清と分けました。
乳清も栄養がたっぷり含まれていそう。

飲んでみるとおいしい。

市販のカッテージチーズは 添加物が 色々入っていて 買うのをためらっていたのですが
これなら な〜んも入れずに出来ました。

サンドやサラダに使えます。 うれし〜い!!


7c04a296.jpeg




















 キッチンガーデン

P7090052.jpg

















P7090039.jpg


















P7090034.jpg

















P7090031.jpg
ブラックベリーも
あと 10日 ぐらいすると
ジャムに。











P7090029.jpg



プリンスメロン

















P7090028.jpg ミニトマト



















Mom's hand

加古川の静かな住宅街の一画、自宅の離れにてマッサージ・サロンをしています。

エサレンマッサージ
【Mom's hand】

ご予約 079-432-1168(TEL/FAX)

▼カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
▼ご意見・ご感想
[05/19 福島 由紀子]
[05/15 くぼ]
[05/22 前川 豊]
[10/21 福島 由紀子]
[10/17 神足和道]
▼キーワード検索
このBLOGの中からキーワードで探す。
▼LINK
▼携帯サイト
Mom's handの携帯用ページでも記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)



エサレンマッサージ 【Mom's hand】
兵庫県加古川市東神吉町升田1693-3 TEL 079-432-1168   [MAIL]



忍者ブログ [PR]