エサレン マッサージ マムズハンド Mom's hand [兵庫県加古川市] 忍者ブログ
アメリカ カリフォルニア州 エサレン研究所認定 オイルマッサージと 着衣の上からのマッサージ。 ボディワーカー。庭と畑仕事を趣味にしている。 
[ 138 [ 139 [ 140 [ 141 [ 142 [ 143 [ 144 [ 145 [ 146 [ 147 [ 148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                                                         
 
 
 
フリースクールのひとつDSC01343.JPGDSC01333.JPG  DSC01329.JPG





 
 
 
 子供と お母さん スタッフ とてもすばらしい。
子供たちは 自由にのびのびと遊んでいます。
遊びが学びです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下の写真は スタッフの方の一人が、 何人かで借りて共同生活で すんでいる家。
大学でいろいろ学ばれて それから
環境とか 子供のことを考えておられます。

有機栽培で にんにく 野菜を作り 畑の隅に ラズベリーが植えられていました。
重厚なストーブ 部屋を暖めます。
お母さんの作られた アメリカンキルト。
トイレは 毎回 おがくずをいれて それを畑に持っていって 1年ほど寝かせて
有機肥料にされています。隣のもとの便器には 観葉植物が植えられていました。

白い箱はミツバチ。

DSC01345.JPGDSC01347.JPGDSC01354.JPG
 






6e2fc667.jpeg1dc7f6e4.jpeg22a96fbf.jpeg







48398e93.jpegDSC01370.JPG
PR

DSC01302.JPG夜は ナットさんが組んでいる
ジャズバンドの演奏会に行きました。
その日は ちょうど 大塚さんの誕生日でした。







DSC01303.JPG大きな ケーキで たっぷりの甘さ










DSC01311.JPG
夜 ケーキのろうそくのシャツを着て
バースデーのオルゴールをナットさんが
鳴らしています。






DSC01304.JPG
DSC01243.JPG







DSC01261.JPG
サドベリースクールのジュシュー君宅
で 夕食をご馳走になりました。

彼が折った 折り紙 製作品






DSC01273.JPG
ジョシーくんのVサイン



家の中を全部みせていただきました。
玄関のクリスマスのリースに小鳥が巣を作って
ヒナが孵ったそうです。写真きれいに取れていませんでした。



DSC01277.JPG







DSC01262.JPG







DSC01260.JPG
ジョシーくんの編んだレース編みのテーブルセンター



帰り際に家中を 見せてくださいました。
もちろん 素敵です。
ご主人が 二階を増築されたとか。




DSC01292.JPG帰りにみんなで記念写真
DSC01237.JPG
三日間 児島さんと 大塚さん 私 通訳のミキさん ラマト君が
朝から 5時まで 通学しました。 






DSC01236.JPG
駐車場近くの建物で スクールになる前 40年前は
倉庫 アメリカの納屋かな だったそうな。

中は 体育館みたいなものでもあり 音楽も出来るし。
さまざまな部屋もあり 自由であり 好きな時間に
好きなことが出来る。大きな音の ドラムだって出来る

年齢差は関係なく 自由です。


昔の0a8438c1.jpeg豪邸です。中は 教室ではなく 部屋が たくさんあり ます。
私たちが訪問したとき 2階か3階だったか オフィスへ行って

誰のゲストかという 簡単な名札を服に貼り付けました。
そうすれば 子供たちにも不審者ではないことがわかりますから。

1日目 児島さんに 「花」になって!と言われました。
じ~としていて いろんなことを感じてくださいとのこと。
動くのは自由です。子供たちからも 私たちを観察されています。


a0ed0ead.jpegヘルメットをかぶって 自転車やスケートボードで遊んでいる子。
ブランコしてる子。
小川で水遊びしてる子たち。自由 自由。
お昼は 大きなピザを 4人なのに2箱も注文。
芝生の上で食べた。
飲み物や 子供のすきそうなおやつが 子供たちが運営している
売店でいただいた。それは ダニエルさんからのギフト。

私はアイスとジュース。
午後1時から 子供たちと スタッフ一人の入った 司法委員会。
今 日本で 陪審員がどうのこうの言っている司法のこと。

自由なので 子供たちの間に いろいろ問題も起こります。
なので 司法制度をつくり 訴える子。訴えられる子。
それを 子供たちが裁判して解決すると言うもの。司法委員会は ほとんど毎日あるそうです。
この制度が すばらしい。文字のかけない子供は スタッフに言葉を言って文章にしてもらいます。
だから 自分の発言力にもなります。

2日目 児島さんに 「花になったり 蝶ちょになってみたりして」と言われた。
ふ~ん「 子供たちのところへ飛んでいってもいいよ」と言われた。
新入生気分。アートの部屋なら あんまり言葉は要らないだろうと 入らせていただいた。
6歳ぐらいの男の子が 陶芸をしていた。スタッフの方が 一週間のお試し入学ですと言われました。
アートの部屋でも 自由です。 絵を描いている子、折り紙している子
 好きなアートをして遊べばいいのです。
私は 日本人なので 誰かが 折り紙の本を 持って来てくれました。
私は つるなら 折れるので作りました。

喜んでくれて 次は 紙風船と腕時計を折れるかと」 子供たちに 言われて
本を見ながら 折れて 私は ほっとしました。折り紙で 腕時計は初めてだったから。

午後から その日も司法委員会。
訴えられた子供たちが入れ替わり 入れ替わり入ってきます。
処罰も いろいろみたいだけど 子供たちは それで 社会のルールを学び
人の気持ち 自分の気持ちの大切さを学びます。
以前 公立の学校でもありとあらゆる問題を起こしていた子供が見事に立ち直り
名門の大学に通い カウンセラーや精神科医 になったというのは 珍しくないとの事。

2日目の夕食は この サドベリーの子供が2月ごろ 児島さん宅へ来たことがあって
その ご両親が夕食に招いてくださいました。

おばあちゃんに その子の叔母さん お姉さんが集まってくださいました。 






Mom's hand

加古川の静かな住宅街の一画、自宅の離れにてマッサージ・サロンをしています。

エサレンマッサージ
【Mom's hand】

ご予約 079-432-1168(TEL/FAX)

▼カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
▼ご意見・ご感想
[05/19 福島 由紀子]
[05/15 くぼ]
[05/22 前川 豊]
[10/21 福島 由紀子]
[10/17 神足和道]
▼キーワード検索
このBLOGの中からキーワードで探す。
▼LINK
▼携帯サイト
Mom's handの携帯用ページでも記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)



エサレンマッサージ 【Mom's hand】
兵庫県加古川市東神吉町升田1693-3 TEL 079-432-1168   [MAIL]



忍者ブログ [PR]